Guideline

基本ルール

『当チーム作品』のコンテンツを扱う場合、すべてここに書かれているガイドラインを了承しているものとみなします。ガイドラインにご同意頂けない場合、『当チーム作品』を使用することはできません。


『当チーム作品』の定義

当チームメンバーが主導して企画(他者との共同企画を含みますが、それらに限りません)・制作(他者との共同制作を含みますが、それらに限りません)・公表(当チームもしくは第三者を通じて公表される全ての方法や手段を例外なく含みます)・頒布(楽曲やイラスト、映像など制作物の一部および全部、それらに付随する一切を含みます)等の全てを言います。


メンバー個人へ依頼した作品について

主にクライアント主導で、メンバーがチームから離れて個人的に依頼を請け制作した作品につきまして、ルールや権利の範囲は各メンバーの裁量となります。クライアントはメンバーと話し合ってその内容を決定してください。特に取り決めが無い場合、『当チーム作品』のルールに則って運用してください。分からない事や曖昧な部分があれば、各クリエイターか「Contact」よりお問い合わせください。


クライアントについて

提供した『当チーム作品』について、クライアントはライブイベントで使用したり、CD、DVD等に収録利用することができます。使用する場合、必ず「Contact」よりご連絡ください。また、権利の一部譲渡を望む場合は別途料金が必要になります。


公式の利用について

『当チーム作品』は著作権を放棄してはおりません。複製または改変された『当チーム作品』に関する一切の権利は当チームに帰属します。営利非営利問わず、使用の際は必ず「Contact」よりご連絡ください。


二次利用について

クライアントの意向によって、インスト音源、その他『当チーム作品』の一部を使用できる場合がございます。その場合、クライアントは当チームに必ず連絡を取り、都度話し合いの上で公開内容・範囲を定めてください。その上で、下記の条件を満たす場合使用を許諾します。

①「二次創作」の範疇に収まる「非営利目的」で、「個人」または「法人格を持たない団体(同人やサークル等)」であること。

②『当チーム作品』のイメージを損なわないこと。自作発言をしたり、公序良俗に反したり、差別を助長したり、第三者の権利を侵害したりしないこと。

③その他、当チームが不適切と判断した内容について、即時対応すること。


AI学習について

『当チーム作品』はあらゆるAI学習を禁止しております。


その他

これらの規約は、予告なく改定を行う場合があります。

当チームはガイドラインの改定によって生じるいかなる損害についても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。ガイドラインについてご質問がある場合、「Contact」よりお問い合わせください。